こっそり使える?ドコモケータイ払い
ドコモケータイ払いと言えば、ネットやお店での決済が出来て請求はドコモの料金とまとめてされるので使い勝手がいいです。少額であれば毎月の携帯料金と誤差の範囲になるので小遣いの少ない旦那である私はちょいちょい使っています。動画配信サービスとかドコモのDマガジン等々。こうした毎月継続しているものについては一度ドコモケータイ払いで決済すればその後は自分で解除しない限りは毎月ドコモケータイ払いとして携帯料金とまとめて請求されます。(毎月、月の初めにドコモからドコモケータイ払いで決済した旨のメールがきますので確認できます)あとはe-ビリングに切り替えてドコモから紙の請求書が来ないようにすれば完全犯罪?の成立です。人によって携帯の料金は違うと思いますが通話料+パケット+機種代+あんしんサービス等々を入れると1万円近い人も多いんじゃないでしょうか?その中で1000円、2000円だとまさに誤差の範囲なので私は時々Amazonでの買い物もドコモケータイ払いで決済をしています。品物の受け取りは近所のコンビニにしてしまえばこれまた完全犯罪の成立(笑)コンビニでもドコモケータイ払いが使えたら小銭がない時とかついつい使ってしまいそうですね。ドコモさん対応してくれないかな?ちょっと使いすぎたなと思った時は一か月だけ動画配信やその他のコンテンツ系を外してバランスを取るようにしてある月だけ支払いが大きくなりすぎないようにしています。今は通話料も定額、パケット料金もよほどでないかぎり追加することもないですからそのあたりは注意しています。ここまでは完全犯罪だのこっそりだの書きましたが私のような小遣い少ない旦那さんだけではなく、ドコモケータイ払いをお使いになる方全員注意が必要なのは使い過ぎでしょうか?ドコモケータイ払いの利用可能限度額が最初は1万円。この限度額のままにしておけば万が一の時も被害は少ないだろうと思います。私の使い方、というか基準としてはドコモケータイ払いの利用は携帯電話料金の2割、多くても3割までに抑えておくようにしています。私は通話料+パケット通信料+機種代金で約1万円ほどなのでドコモケータイ払いでは2~3千円までにしています。(ほとんどの月は2000円以下になっています)もちろん、もっともっと活用出来る方もいらっしゃると思うのでドコモケータイ払いのもっと上手な使い方があったらそういった方の使い方も読んでみたいなと思います。
タグ :
ドコモ払い